今月で、ブルネイに来て丸4年が経ちました。
3年のなんちゃって駐在生活を経て、ブルネイの小さな民間企業に転職して1年弱。
日々の生活でいっぱいいっぱい、でも少しだけ気持ちの余裕ができてきました。
改めて、海外で働くってそう簡単なことではないなと感じています。
ブルネイの魅力を伝えたくて始めたブログですが、生活していると良い所よりも嫌な所に目が行きがち、ということもあってちょっとクールダウンしていました。
それでも、日本を飛び出してここにやって来てよかったな、と思えるブルネイ。これからも少しずつですが、日本の皆さんにブルネイのことを知って貰えたら嬉しいです✨
さて今回は、ブルネイについて知りたい!という方にとって役に立つ、日本語で書かれているWebサイトやブログをまとめてみようと思います🤗
- 旅行・観光
- 基本情報・時事ニュース
- 生活情報・体験記
といったカテゴリーに分けて紹介します〜
1. 旅行・観光編
ブルネイの観光ガイドブックなどは日本では滅多に無いですよね。地球の歩き方やロンリー・プラネットでもほんの20ページほどしかありません(マレーシアやボルネオ島のガイドブックの一部)!
なんとか事前に情報収集したい!そんな中おすすめなのがこちら♫
旅に役立つ情報満載 TRIPPING! - ブルネイ
東南アジア&南アジアを専門にした旅行情報サイトです。ブルネイ在住のツアーガイドさんや旅行専門のライターさんが見どころやおすすめスポットを紹介しています。記事の数も結構多くなってきて、読み応えあります🌺!
ロイヤル・ブルネイ航空 (日本代理店)Webサイト
RBA (Royal Brunei Airlines)にも日本代理店があったのか!という感じですが、フライト情報や旅行する際の基本的な情報と注意点、さらにはブルネイ・ツアーを手配している代理店についても記載があります✈️。

Trip Advisor (トリップ・アドバイザー)
なんとか事前に情報収集したい!そんな中おすすめなのがこちら♫
旅に役立つ情報満載 TRIPPING! - ブルネイ
東南アジア&南アジアを専門にした旅行情報サイトです。ブルネイ在住のツアーガイドさんや旅行専門のライターさんが見どころやおすすめスポットを紹介しています。記事の数も結構多くなってきて、読み応えあります🌺!
ロイヤル・ブルネイ航空 (日本代理店)Webサイト
RBA (Royal Brunei Airlines)にも日本代理店があったのか!という感じですが、フライト情報や旅行する際の基本的な情報と注意点、さらにはブルネイ・ツアーを手配している代理店についても記載があります✈️。


ブルネイのみならず、海外旅行するなら情報収集に欠かせないトリップ・アドバイザー!
知名度の低いブルネイですが、ここなら観光スポット、ホテル、グルメ、ショッピング等まとめてリサーチできるので便利です🤗

2. 基本情報・時事ニュース
ブルネイを旅行先というよりも、産油国、ASEANの一国、イスラム教国、王国といった様々な視点から知りたいという方も多いかと思います。そんな方々におすすめなのがこちら。
![]() |
(JBFA公式サイトより) |
日本ブルネイ友好協会 公式サイト
日本とブルネイの間には相互に日本ブルネイ友好協会(JBFA)とブルネイ日本友好協会(BJFA)があるのですが、こちらのJBFAのサイトでは、唯一ブルネイ主要ニュースの日本語抄訳が頻繁に更新されています。
(オマール・アリ・サイフディン・モスク:著者撮影) |
ブルネイよいとこ南の風通信(ブルネイ写真ニュース)
日本の商社からブルネイに駐在され、何十年にも渡ってブルネイの経済発展に貢献された日本人の方が始められたブログです。最新情報というよりは、アーカイブ的位置付けで、当時のニュースやイベントを日本語で知ることができます。現在はその後継者の方が主にバドミントンなどのスポーツ交流を中心に情報発信されているよう。
そのほか、ブルネイと日本企業の関わりについて書かれた記事も探してみると意外と出て来ます。
今後も石油・天然ガス事業のみならず、さまざまな分野での日ブルネイの民間協力に期待したいです😌
ジェトロ地域分析レポート「ブルネイの経済多様化は成功するか -挑む日本企業の着眼点-」
三菱商事 - ブルネイLNGプロジェクト
(三菱商事のアスタキサンチン生産工場:著者撮影) |
3. 生活情報・体験記
最後に、留学や派遣プログラムなどでブルネイに住まれたことのある方々のブログ等の紹介です。進出している日本企業は少なく、在住している日本人も180人ほどと少ないので、観光で来られた方以外では、(元)学生さんの記事が多いかなという感じです。
(エンパイア・ホテル・カントリークラブ:著者撮影) |
82Trip - 日本のこと、東南アジアのこと、世界のこと♩
マレー語通訳や講師などフリーランスで活躍されている方のサイトです。ブルネイの概要からおすすめスポットなど、記事の数は限られていますが、情報がかなり凝縮されていてとても参考になります☝️💡
「世界一リッチな国『ブルネイ』で生活を始めた」ブログ
ブルネイに留学された学生さんのブログ。タイトルのインパクトがすごいですが、実際に生活して現地の人から話を聞くなかで見えてきた、イメージとは違う"リアルな"部分にも触れられており、興味深い内容が多いです!
吉田ももみ - note
こちらもブルネイ留学を体験された学生さんの記事。女子大生の目線で現地のお友達との交流やおしゃカフェ情報などが紹介されているなか、留学に関する考えやブルネイ経済や起業についても書かれていて、(私のような思考停止アラサーゆとり女子から見ると😱)なんだか尊敬してしまいました。
(快晴だと南シナ海も青々と!:著者撮影) |
そんなわけで、以上、日本語で読める、ブルネイを知るうえでおすすめなWebサイト&ブログ紹介でございました〜
英語で読むバージョンも、次回やります♫
それでは、Sampan jumpa lagi👋!
